No |
県 |
島名 |
ふりがな |
諸島名 |
面積k㎡ |
人口(人) |
猫爆発 |
コメント |
4 |
宮城県 |
田代島 |
たしろじま |
牡鹿諸島 |
3.14 |
130 |
○
|
島内各所に猫はいる。猫神社もあって、島で猫はあがめられている。 |
14 |
神奈川県 |
江の島 |
えのしま |
|
0.38 |
441 |
× |
比較的多い島。島の地域振興のため、猫を増やそうという動きもあるとか。 |
22 |
静岡県 |
初島 |
はつしま |
|
0.44 |
303 |
× |
港周辺に猫は集中しているようだが、噂ほどは猫はいない。 |
25 |
滋賀県 |
沖島 |
おきしま |
|
1.52 |
483 |
× |
猫はいるようだけど、瀬戸の島にくらべるとレベルは低い。 |
33 |
岡山県 |
犬島 |
いぬしま |
|
0.54 |
84 |
○ |
犬なのに猫島。ただ、昔は多かったが、アートの島になって少なくなっている。 |
33
|
岡山県
|
真鍋島 |
まなべしま |
笠岡諸島 |
1.48 |
390 |
× |
猫は多いが散らばっている。 |
34 |
広島県 |
似島 |
にのしま |
|
3.87 |
1,248 |
○ |
1点集中型。笑える。 |
35 |
山口県 |
祝島 |
いわいしま |
熊毛群島 |
7.69 |
644 |
○ |
港を中心に猫がたくさん。漁師の人たちに、猫はとても可愛がられている。 |
35 |
山口県 |
見島 |
みしま |
萩諸島 |
7.73 |
17.5 |
× |
散在していて、全体に猫は多い。本村集落がお勧め。 |
35 |
山口県 |
蓋井島 |
ふたおいじま |
響灘諸島 |
2.35 |
123 |
× |
漁港を中心に猫は多い。量よりは質。野良でも割と懐いていて可愛い。 |
37 |
香川県 |
岩黒島 |
いわぐろしま |
塩飽諸島 |
0.16 |
98 |
× |
瀬戸大橋の脚橋の島。神社や港に猫はたむろする。 |
37 |
香川県 |
佐柳島 |
さなぎしま |
塩飽諸島 |
1.83 |
166 |
○ |
真鍋島の隣の島。猫は多いが、痩せた猫が多いかもしれない。 |
38 |
愛媛県 |
青島 |
青島 |
|
0.49 |
51 |
○ |
2014年現在は、人口12人。猫の多さで、とても有名になってしまった。来島者大。 |
38 |
愛媛県 |
野忽那島 |
のぐつなしま |
忽那諸島 |
0.92 |
217 |
○ |
集落の1点に集中。 |
38 |
愛媛県 |
睦月島 |
むくちじま |
忽那諸島 |
3.82 |
408 |
× |
集落の中心部に集中。島が広いので、ポイントがつかみにくいかもしれない。 |
40 |
福岡県 |
藍島 |
あいのしま |
筑前諸島 |
0.68 |
299 |
× |
猫の島として有名になったため、来島者大。ここの猫懐きすぎ。餌のやりすぎかも。 |
40 |
福岡県 |
馬島 |
うましま |
筑前諸島 |
0.26 |
49 |
○ |
集落の1点に集中。人口が少ないので、今後減少していくかもしれない。 |
40 |
福岡県 |
姫島 |
ひめしま |
筑前諸島 |
0.75 |
211 |
○ |
海岸のゴロタ石に猫は多数。険しい環境でも猫はたくましく育っている。 |
41 |
佐賀県 |
高島 |
たかしま |
玄海諸島 |
0.62 |
368 |
× |
ここは猫の数ではなく、名物猫がいること。
宝くじの島は、猫が崇められている。 |
41 |
佐賀県 |
神集島 |
かしわじま |
玄海諸島 |
1.41 |
597 |
× |
猫島としての情報があったけど、なんだか少なくなっているようだ。 |
42 |
長崎県 |
飛島 |
とびしま |
平戸諸島 |
0.50 |
84 |
× |
いたるところに猫がいる。猫が多い島は、人がやさしい島。 |
42 |
長崎県 |
黄島 |
おうしま |
五島列島 |
1.38 |
58 |
―(来島なし) |
集落には人口より多い猫がいるという。近じか行ってみたい。 |
47 |
沖縄県 |
久高島 |
くだかしま |
|
1.37 |
255 |
× |
神の島として有名。猫の島として有名でないが、島内 集落にたむろする猫は多い。 |
47 |
沖縄県 |
竹富島 |
たけとみじま |
八重山諸島 |
5.42 |
279 |
× |
カイジ浜の猫がとても有名になった。集落にもおり、アイヤル浜にもいる。 |