| 
    
    
      | 北淡路 (淡路市) | 
    
    
       | 
    
    
        
      明石海峡大橋
  | 
      
       【北淡路、必ず抑えておきたいところ】 
      明石海峡大橋の入り口となる北淡路。 
      旧津名郡の津名町、東浦町、淡路町、北淡町、一宮町の5つの町が合併してできた市だ。島の中で、明石に近い位置にあっても、まだまだ自然が残っている。観光名所『はなさじき』をはじめ、花の栽培がさかんなところでもある。人口約51,000人。 
        | 
    
    
        
      花さじき 
       
        
      たこせんべいの里 
       
        
      パルシェ香りの館 
       
       
       
      
  | 
      
       ■旧淡路町 
      ◇明石海峡大橋: 本土と淡路島を結ぶ橋。全長3,911m。 
      ◇淡路ハイウェイオアシス: サービスエリアと直結。花が見事な道の駅。 
      ◇国営明石海峡公園: 花のきれいな広い公園。 
      ◇奇跡の星の植物館: 6700uの日本最大級の植物館。 
       
      ■東浦町 
      ◇あわじ花さじき: 16ヘクタールの広大な花畑。 
      ◇東浦ターミナルパーク: バスセンター、猫美術館、陶芸体験などがある。 
       ■津名町 
      ◇たこせんべいの里: 淡路島特産のたこせんべいの見学ができる。 
      ◇淡路ワールドパークONOKORO :島内最大のレジャーパーク 
       
      ■旧北淡町 
      ◇北淡震災記念公園: 阪神大震災を教訓にするため建設された公園。 
                     実際に野島断層を見ることができる。 
       
      ■旧一宮町 
      ◇パルシェ 香りの館: 香りをテーマにした体験や食事、温泉のスポット。 
      ◇淡路城: お城の形をした美術館。山の上に建つ。 
      ◇伊弉諾神宮:  国生み神話のイザナギ、イザナミの2神をまつる神社。 
       
       
        | 
    
    
        
      猫美術館 
       
       
      
  | 
      
       ※ちょと変わった名所 
      ◆猫美術館 
      東浦ターミナルパークに、世界で唯一の猫の美術館がある。中浜稔氏の墨絵を中心として展示しているもので、作品をみているとどれも可愛く心がなごんでしまう。飼い主を追い求めて淡路島に渡る物語『横浜物語』は、ちょっと淋しくて、感動してしまう。猫好きは一見の価値あり。 
         ◇中浜稔猫美術館:淡路市浦668-2 0799-75-2011 
           10:00-18:00開館、月曜日休館。大人500円 
       
       
       
       
       
       
        | 
    
    
       
 ウェスティンホテル淡路
       
       
       
       
       
       
       
      
  | 
      
       【北淡路の宿泊】 
      北淡路は淡路市。淡路市は南北に細長く広い。従って、予め観光で回るところを十分に計画することが大切。 
      北部は明石大橋を周辺に宿が集中する。 
      東部は東浦の新開発の地区、津名港周辺に宿が集中する。 
      西部は平林、富島、室津、江井、明神のビーチ周辺に宿が集中する 
      内陸部は、自然と空気を満喫する宿。 
      目的と予算に合わせて、宿を選んでみよう。 
        ◇北淡路の宿泊 
       
       
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      | 中淡路 (洲本市) | 
    
    
        
      洲本城跡
  | 
      
       【中淡路、必ず抑えておきたいところ】 
      現在の洲本市は、旧洲本市と津名郡五色町が合併してできたもの。 
      洲本は6万石の城下町として栄え、淡路の中心的なところ。史跡などを巡り、歴史を感じる散歩もいいだろう。ただ、市の中心部は島とは思えないような、にぎやかで、都会のように商店やビルが立ち並ぶ。旧五色町は島の西側に面し、海岸線が美しく、自然がゆたかで、のどかなところだ。 
      人口約50,000人。 
        | 
    
    
        
      咲き乱れる水仙 
      
  | 
      
       ■旧五色町 
      ◇ウェルネスパーク五色: レストラン・研修室・テニスコート等複合施設。 
      ◇高田屋顕彰館: 五色町の英雄(江戸時代の政治家)、の記念館。 
       
      ■旧洲本市 
      ◇淡路文化史料館: 淡路島に関する資料を一堂に集めた博物館。 
      ◇立川水仙郷: 洲本市の南部にある淡路島有数のスイセンの名所。 
      ◇淡路モンキーセンター: 野猿に餌付けを行い、猿の見学ができる。 
      ◇洲本城跡: 三熊山にある淡路の歴史的シンボル。 
       
       
       
       
        | 
    
    
      
 
 淡路プリンスホテル
       
       
       
        | 
      
       【中淡路の宿泊】 中淡路は洲本市。洲本市は旧洲本市と旧洲本市が合併してできた町。洲本市は横に長い。東部、内陸部、西部に泊まるかがあらかじめの計画が必要。東部は、洲本市中心部から近くの海岸沿い、小路谷の海岸、由良の海岸沿いに宿が集中する。西部地区は旧五色町の海岸沿いに宿が集中する。東部、西部ともどのビーチを選ぶか、または洲本市近くの利便性を選ぶかが選択基準となりそう。一方、内陸部は、自然と空気を満喫する宿。目的と予算に合わせて、宿を選んでみよう。 
        ◇中淡路の宿泊 
       
       
       
      
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      | 南淡路 (南あわじ市) | 
    
    
        
      鳴門大橋
  | 
      
       【南淡路、必ず抑えておきたいところ】 
      旧緑町、西淡町、三原町、南淡町の4町が合併してできた町。南部は一番自然が残っているところで、南部の山々は手つかずの森が残っているようだ。鳴門大橋もかかっているため、うずしお観光とのかかわりは深い。 
      人口約53,000人。 
        | 
    
    
       南部の深い山 
       
        
      鳴門の渦。 
        
      南淡路市の集落 
       
       
       
      
  | 
      
       ■西淡町 
      ◇うずしお温泉: 成分が優秀な療養温泉。うずしおとの因果関係はない。 
       
      ■三原町 
      ◇淡路ファームパークイングランドの丘: のんびりと楽しめる農業公園。 
      ◇淡路島牧場: 酪農が盛んな淡路島ならでは体験が楽しめるスポット。 
 
      ■南淡町 
      ◇灘黒岩水仙郷: 急斜面に500万本の水仙が咲き乱れる。 
      ◇うずしお科学館: ”うずしお”について勉強できる。 
      ◇道の駅うずしお: 鳴門海峡を望む絶好のロケーションある道の駅。 
      ◇鳴門大橋: 四国と淡路島を結ぶ、全長1,629mの橋。 
       
       
        | 
    
    
      | 
         
      ナゾのパラダイス 
        
      いっぱいある風車 
       
      
      
  | 
      
       ※ちょと変わった名所 
      ◆ナゾのパラダイス 
      ABC放送『探偵ナイトスクープ』でも紹介された、”ナゾのパラダイス”。南淡路の山の中、道沿いではあるが深い森の中にある。 
      入場しなくても、外からパラダイスの中の遊具が見えるが、テレビで見たのと同じで、変わった遊具があった。 
       
      ◆風車 
      南あわじ市阿那賀の風力発電の風車群。たくさんの風車が並んで立っていて、見ているととても気持ちよい爽快な気分になる。ただし、私有地となるため風車の近くまでいくことができない。 
       
       
       
       
        | 
    
    
      | 
         
      土生港と沼島行きの 
      連絡船 
       
       
      
      
  | 
      
       【島へ】 
      ◇沼島: 島田伸輔『沼島の花嫁』で話題となったことがある。 
                   土生港(南あわじ市灘土生)から行く。 
       
      ◇大毛島・島田島: 鳴門大橋で四国本土に渡る前に車で通る島。 
       
       
       
       
        | 
    
    
         
 
      南淡路ロイヤルホテル 
       
       
        | 
      
       【南淡路の宿泊】 
      南淡路は南あわじ市。南あわじ市は淡路島の中でも一番自然が感じられるところ。東部と内陸部以外は宿点在する。 
      南あわじ市は、うず潮が一番の観光ポイントであり、うず潮に周辺に宿が集中する。この近くは、うず潮だけでなく、うず潮温泉も観光の目玉となっている。ICが近くにあるのも利便性がいい。 
      その他、宿は、西部海岸沿いの五色町近くのきれいなビーチ沿い。海沿いの南部の福良地区、阿万地区に宿が集中している。 
      目的と予算に合わせて、宿を選んでみよう。 
        ◇南淡路の宿 
       
       
       
      
        | 
    
    
       
       
       
       | 
    
    
      |   |  トップへ | 問合せ  |  |